タグから探す

2024.04.08

0

SHARE

三菱マテリアルのある街を訪ねて 〜土肥マリン観光株式会社編 〜

世界中を旅する女性、あるこさんが三菱マテリアルグループの拠点がある街を訪ねます。

ナビゲーター

あるこさん

まち歩きと工場見学が趣味の女性:20代後半。​

土肥マリン観光株式会社編

今回は、金のテーマパーク「土肥金山」を運営する土肥マリン観光株式会社をご紹介します。

静岡県、伊豆半島の西部に位置する土肥金山。かつては徳川家康が開発に力を注ぐなど、日本有数の金山として高い金産出量を誇りました。閉山後は鉱山の跡地を利用した観光坑道として、多くの観光客に親しまれています。
土肥マリン観光
1917年に土肥金山操業のため設立。1965年に鉱量枯渇のため閉山すると、1972年からは観光事業として再出発。現在は観光坑道や、土肥金山で発掘された鉱石や貴重な資料を展示する黄金館の運営を行っています。黄金館にはギネスブックにも載っている世界最大の巨大金塊が展示されており、近年の金相場の高騰により、たくさんのメディアからも注目を集めています。
江戸時代の坑内作業を追憶 観光坑道
坑道に入れば、動く人形が江戸時代の坑内風景 を再現。当時の採掘作業の様子がうかがえます。他にも山神社、黄金の泉は金運アップのご利益があるとされる人気のスポットです。
総重量250kg! 世界一の巨大金塊
黄金館の一番の目玉は、2005年に直島製錬所で製錬された「世界最大の巨大金塊」。実際に触ることもできるので、ぜひその迫力、重さ、感触を体感してみてください。
金をモチーフにしたユニークなお土産の数々
一番人気は金箔をぜいたくにあしらった「純金 モリモリソフト」。「埋蔵金のきんつば」は、商品の裏に小判が隠れているユーモアあふれる製品です。気分はまるで悪代官。
目指せ一攫千金!砂金採り体験
土肥金山では、砂の中から純金の粒を見つける砂金採りを体験することができます。小さな金の粒を探し当てるのは至難の業。大人も思わず夢中になるアトラクションです。
土肥桜のライトアップ
伊豆といえば河津桜が有名ですが、ここ土肥では年明けから土肥桜が満開を迎えます。毎年1月から土肥金山の中庭で開催されるライトアップは壮観の一言です。

西伊豆は美しい見どころがたくさん

黄金崎クリスタルパーク

黄金崎クリスタルパークでは、世界各国のガラスアートの展示や、ガラス細工の手作り体験を実施。土肥金山とコラボイベントを開催するなど、一緒に西伊豆を盛り上げています!
恋人岬

伊豆の恋愛パワースポットとして有名な恋人岬。長い道のりを経て岬の先端までたどり着けば、富士山や駿河湾を一望できる絶景スポットが待っています。

案内してくれた人
土肥金山 課長

國分 歩さん

1997年入社。土肥金山のお土産品の企画開発などを担う。おすすめのグルメは西伊豆名産ところてん。地元の一押しのスポットは夕日が見える旅人岬。