三菱マテリアルの健康経営の取り組み Vol.5 ~当社グループにおける健康経営の展開・推進~
三菱マテリアルグループにおける健康経営の展開・推進
2024年度より健康経営のトレンドや各社取組み状況の共有、課題解決の場を設け、三菱マテリアルグループにおける健康経営活動の推進を加速しています。
◆活動推進例
・「グループ会社健康経営情報共有会」の定例開催(年2回)
・グループ会社における健康経営宣言を共有し健康経営推進体制構築
(グループとしての健康経営推進体制の基盤づくり)
・外部顕彰制度(健康経営度調査等)への参加を指標として設定(2026年度末までの3ヶ年計画)
・三菱マテリアル本社で実施する各種健康教育をグループ展開
・三菱マテリアルにて毎月作成・配信する「保健だより」をグループ展開
・「三菱マテリアルグループ総務責任者会議」(グループ会社も参加、年2回)において、
健康経営活動情報を共有
・「グループ会社健康経営情報共有会」の定例開催(年2回)
・グループ会社における健康経営宣言を共有し健康経営推進体制構築
(グループとしての健康経営推進体制の基盤づくり)
・外部顕彰制度(健康経営度調査等)への参加を指標として設定(2026年度末までの3ヶ年計画)
・三菱マテリアル本社で実施する各種健康教育をグループ展開
・三菱マテリアルにて毎月作成・配信する「保健だより」をグループ展開
・「三菱マテリアルグループ総務責任者会議」(グループ会社も参加、年2回)において、
健康経営活動情報を共有
◆グループ会社等の健康経営取り組み実績(2025年3月末現在)
健康経営優良法人
経済産業省と日本健康会議が共同で顕彰し、特に優良な健康経営を実践している法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関等から社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目的に創設された制度。
経済産業省と日本健康会議が共同で顕彰し、特に優良な健康経営を実践している法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関等から社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目的に創設された制度。



健康企業宣言
東京都、医療保険者やとの経済団体・医師会などで構成される健康企業宣言東京推進協議会による健康優良企業の認定で、企業全体で健康づくりに取り組むことを宣言し、一定の成果を上げた場合に認定される制度。銀の認定(STEP1)、金の認定(STEP2)がある。
東京都、医療保険者やとの経済団体・医師会などで構成される健康企業宣言東京推進協議会による健康優良企業の認定で、企業全体で健康づくりに取り組むことを宣言し、一定の成果を上げた場合に認定される制度。銀の認定(STEP1)、金の認定(STEP2)がある。


<銀の認定取得>
・小名浜製錬株式会社
・株式会社玉川製作所
・玉川エンジニアリング株式会社
・三菱マテリアル電子化成株式会社
・三菱電線工業株式会社
・株式会社MOLDINO
・株式会社マテリアルビジネスサポート
今後も当社の行動規範である「安全と健康をすべてに優先させる」のもと、社員一人ひとりの健康意識を更に高めていくとともに、健康経営の活動を通じ、社員がより健康でいきいきと働ける職場を形成していくことで、当社グループの企業価値向上に取り組んでまいります。